数字キーワード #18

d:id:keywordmaniac:20051222
d:id:keywordmaniac:20051223
d:id:keywordmaniac:20051224
d:id:keywordmaniac:20051225
d:id:keywordmaniac:20051226
d:id:keywordmaniac:20051227
d:id:keywordmaniac:20060813
d:id:keywordmaniac:20060814
d:id:keywordmaniac:20060815
d:id:keywordmaniac:20061020
d:id:keywordmaniac:20061021
d:id:keywordmaniac:20061022
d:id:keywordmaniac:20061031
d:id:keywordmaniac:20061118
d:id:keywordmaniac:20061213
d:id:keywordmaniac:20070312
d:id:keywordmaniac:20070313

百十三kid=182302 #3

# # izumino 『編集理由も無く、質問に対する解答も無いキーワード編集です』 (2006/12/15 02:49)
# # hekpe256 『当該キーワード存否に係る議論における「誤爆回避」の意味付けについて論点とすることを回避する説明がない。議論を放棄し、説明責任を果たせないなら編集を中止すべきだ。』 (2006/12/20 10:13)
# # izumino 『明確な説明責任の放棄と認識しました。議論の端緒が「削除側の編集行為」である以上、その根拠を問う権利があります。順序通りの議論を行っているまでです』 (2006/12/20 11:18)
# # hekpe256 『幾度も繰り返している当方の説明を一方的に無視した前提は欺罔であり到底受け入れ難い。キーワード編集者の説明責任は編集者に於いて等しく負うものであり、登録者が免れると判断しうる根拠は確認できない。削除提案を維持する。』 (2006/12/22 13:08)
# # izumino 『議論を成立させる意志を感じません。1、2、3という議論の順序を飛ばして1、2、4とするようなものです』 (2006/12/22 15:19)
# # hekpe256 『幾度も繰り返している当方の説明を一方的に無視して空疎な非難を弄し、当該キーワード存否に係る議論における「誤爆回避」の意味付けについて論点とすることを回避するばかりのコメントは議論の放棄であり編集の妨害に過ぎない。キーワードの削除予定へのカテゴリ変更も、削除予定を解除するカテゴリ変更も等しく編集行為であり説明責任を負うことにおいて等しく、なんら区別すべき根拠を確認できない。執拗な編集妨害に抗議し、削除提案を維持する。』 (2006/12/27 10:48)
# # izumino 『具体的な説明を避けた説明責任の放棄とみなします。編集者に対してその行為の根拠が質問されなければならず、それに応じられない限りその編集行為は差し戻さなければならなくなるだけです。仮に説明が十分に行われているというのなら、これまで向けられた論理的欠陥に対する解答を十全に済ませられることの証明が必要です。その証明はこれまで一切行われてこず、編集者側による強弁があるのみです』 (2006/12/29 10:20)
# # hekpe256 『建設的議論を期待してn_kakka氏の提案を元に以下整理する。▼「本キーワードは誤爆回避だけのために作られたのか」については肯定的。本キーワードは単なる任意の自然数であり、特に取り上げて解説すべき個別固有の意味を持つ語ではなく誘導先のwilipediaにも自身を解とする数式例が羅列されているのみである。「十三」を対象とした誤爆回避目的以外に登録する理由がない。▼「本キーワードを誤爆回避として登録する必要があるのか」については否定的。「十三」はキーワード統計グラフを参照しても日々10〜20件の言及がある。(ここ一月の平均は13.2件/日)それに対し言及が平均して僅か5日に1件程度の回避専用語の登録は無意味。▼なお「六十三」「七十三」「八十三」「九十三」「百十三」の五件について一括して議論することについて、未だ議論当事者間の同意が成立していない。「議論」の成立に関して共有できる認識が確認できないこと、編集を伴わないコメントは単に放置される懸念が否定できないこと、以上により当該キーワードの存否に関わる議論を他のキーワードにおける議論で代替させる理由がない。以上より個別に削除提案を行う。』 (2007/01/12 10:54)
# # izumino 『既に出されているコメントをまとめただけで削除理由としたものです。また、それぞれの理由がやはりガイドラインに結びつけられていません。「肯定的」および「否定的」表現の根拠は主観以上のものがありません』 (2007/01/12 11:40)
# # hekpe256 『n_kakka氏の提案を受けて議論を整理し、論点を個別キーワードの存否に絞った事を悪意で曲解するコメントにより、一切の建設的議論に協力する意思のないことを示したものと認識した。削除予定にあるキーワードのカテゴリーをサイエンス等に変更する行為も編集行為であり、説明義務が当然生じる。「主観的」「客観的」と独善的な基準を振り回しても、そもそも何を根拠にして持ち出した基準であるのか貴君は一切の説明が出来ない。かかる一方的な宣言は説明義務を果たしているとは認め難い。』 (2007/01/16 10:24)
# # izumino 『また順序を無視した編集行為です。議論の飛躍と認め、「元の状態」に戻します』 (2007/01/16 13:39)
#
# # hekpe256 『何の説明にもなっていない。削除に反対すると云う計りで削除判断の基準、当該キーワードの存在理由いずれに於いても一貫した説明が無く、思いつきのように付けられるコメントは当方の反論に対して主張を維持できていない。当該キーワードが単なる漢数字であり誤爆回避目的以外に登録根拠がないことは明らかであり、回避実績に乏しいことも明白である。理由のない編集結果を修正し削除提案を維持する』 (2007/01/20 15:33)
# # izumino 『前回までの主張に変化が無い以上、戻すことを妥当と考えます』 (2007/01/20 16:46)
# # hekpe256 『何の説明にもなっていない。当方の議論を無視し只管自己の主張を繰り返す計りである。理由のない編集結果を修正し削除提案を維持する。』 (2007/01/24 11:08)
# # izumino 『再三の説明責任の放棄、議論に寄与しないスパム的な編集とみなし元に戻します』 (2007/01/24 14:11)
# # hekpe256 『何の説明にもなっていない。当方の議論を無視し只管自己の主張を繰り返す計りである。理由のない編集結果を修正し削除提案を維持する。』 (2007/01/29 10:30)
# # izumino 『寄与の無い編集行為とみなします。良くログを読んでコメントして下さい』 (2007/01/29 16:06)
# # hekpe256 『何の説明にもなっていない。理由のない編集結果を修正し削除提案を維持する。』 (2007/02/01 10:45)
# # izumino 『2007/01/29 10:30のコメントを繰り返すだけのコメントに、議論の進展や新しい視点の提供、編集理由の説得力の増補などは望ませんので、意味の無い編集行為とみなします』 (2007/02/04 11:01)
# # hekpe256 『何の説明にもなっていない。(2007/01/12 10:54)付コメントにて整理再提示した論点について有効な反論は提示されていない。理由のない編集結果を修正し削除提案を維持する。』 (2007/02/07 11:20)
# # izumino 『関連キーワードで議論されている問題であり、編集の必要性が全くありませんので元に戻します』 (2007/02/09 18:06)

* @20070209180601 (2007/02/09 18:06:01)izumino change category to サイエンス
* @20070207112045 (2007/02/07 11:20:45)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20070204110147 (2007/02/04 11:01:47)izumino change category to サイエンス
* @20070201104545 (2007/02/01 10:45:45)hekpe256 2d1 4d2 change category to 削除予定キーワード
* @20070129160620 (2007/01/29 16:06:20)izumino change category to サイエンス
* @20070129103018 (2007/01/29 10:30:18)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20070124141152 (2007/01/24 14:11:52)izumino change category to サイエンス
* @20070124110837 (2007/01/24 11:08:37)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20070120164642 (2007/01/20 16:46:42)izumino change category to サイエンス
* @20070120153313 (2007/01/20 15:33:13)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20070116133930 (2007/01/16 13:39:30)izuminoizumino change category to サイエンス
* @20070116102412 (2007/01/16 10:24:12)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20070112114036 (2007/01/12 11:40:36)izumino change category to サイエンス
* @20070112105458 (2007/01/12 10:54:58)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20061229102024 (2006/12/29 10:20:24)izumino change category to サイエンス
* @20061227104853 (2006/12/27 10:48:53)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20061222151943 (2006/12/22 15:19:43)izumino change category to サイエンス
* @20061222130807 (2006/12/22 13:08:07)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20061220111849 (2006/12/20 11:18:49)izumino 5c5 change category to サイエンス
* @20061220101306 (2006/12/20 10:13:06)hekpe256 change category to 削除予定キーワード
* @20061215024952 (2006/12/15 02:49:52)izumino change category to サイエンス

いい加減、そろそろ解決に向かって欲しいので、思わず横槍を入れてしまいました。 横から見てても、この議論がかみ合ってないのは明らかなので、一回整理しなおす必要があるでしょう。 思いつく論点はこれぐらいでしょうか。

  • (現在のシステムおよびルールでの)誤爆回避専用キーワードを登録することの是非
  • 現在のシステムおよびルールでの)誤爆回避専用キーワードを削除することの是非
  • 六十三」を含む一連のキーワードを、誤爆回避として登録する必要があるのか
  • 「六十三」を含む一連のキーワードは、誤爆回避だけのために作られたのか
上の二つは議論の後半ぐらいから論点として登場していましたが、あくまで一般論・原則であり、個人のポリシーにも関わる問題なので、これを一本化するのはほぼ不可能でしょう。というより、原則の解釈について論じだしたために、議論の土台がなくなってしまい、収拾がつかなくなってしまったんでしょうね。 従って、本来ならば下の二つについて、すなわち「六十三」を含む一連のキーワードの是非について具体的に話し合うべきと私は考えます。

  • 十三 『誤爆回避「専用」じゃないことは存続側のコメントにありますね。「ED」だけじゃ気持ち悪いからっていう理由で、n_kakkaさんが「OP」を登録したような流れなんじゃないですか? 十三は「関連語」扱いですし』(2007/01/08 01:07)
  • n_kakka 『今は「誤爆回避専用ではない」という主張をされているようですがが、私の記憶では作られた当初はそうではなかったように思います(記憶が曖昧ですが)。とはいえ、キーワードシステム自体が変更されているので、その前後で主張が変わることはあるでしょう。』(2007/01/08 14:15)
  • 十三 『まぁ実際、二十三〜五十三を残してそれ以外は消すっていう方が、よっぽど変なハナシな気はしますね』(2007/01/09 06:42)
キーワード「六十三」で仲裁に入ってみましたが、やはりあまり効果はなかったようです。そもそもの議論の前提として必要なはずの「相手を尊重する態度」が双方に見られない以上、なかなか解決には至らないような気がします。 さて、前回ちょっと書きかけていたので、少し続きを書いてみます。なおここでは、誤リンクのことを「誤爆」と呼称します。 この件についてはこの件については、直近のはてなによるキーワードに関する声明id:hatenadiary:20060705#1152101200をどう解釈するかが重要になってくるでしょう。

はてなダイアリー日記からの引用)

これによると、「誤リンク防止を理由とした意味のないキーワードの登録」つまり誤爆回避専用キーワードの登録は「編集ルールの煩雑化」であると言えます。そして、そのような「煩雑化は避けたい」という意向も示されています。ここで重要なのは「編集ルールの煩雑化は避けたい」というのは何を意味しているのか、ということなのです。 はてなは「なるべくたくさんのキーワードが登録され、情報が充実することを目標」としているため、キーワードがいたずらに削除されることは望んでいないでしょう。しかし同時に、「誤リンクのデメリット自体を軽減する施策を取ることが望ましい」とも述べており、誤爆のデメリットについて(対策を取る必要がある程度には)認識していると思われるのです。この現状において、各ユーザーによる上記の行為をルールで禁止したり推奨したりすることは有効でしょうか。

(以下要約)

リンクスコアへの投票としきい値を併用することにより、自分の日記から誤爆を排除することはある程度可能ですが、残念ながらキーワード自体の有益性向上にはあまり寄与しておらず、万能ではありません

誤爆」の名の下に恣意的な削除が行われる(可能性を排除するためには、誤爆の様々なパターンを定義して)どの程度なら誤爆回避を行うべきかを(ルール化する必要があり、煩雑化する。)

以上の考察から、はてなは「(上記のような行為を)はてなの正式なルールとして禁止したり、推奨したりするのは避けたい」と言いたいのではないか、と私は考えます。すなわち、上記のような行為をはてなとして肯定も否定もしていない(もしくはできない)ように思えるのです。

結局、一般的なルール化がなされない以上、各キーワードについて、ひとつひとつその是非を考えていくしかないのでしょう。誤爆回避専用キーワードを登録・削除することで考えれば、それ自体の是非を論じても、議論を解決に導くどころか混迷させる原因にしかならないように思います。

# 十三 『「誤リンク防止を理由とした意味のないキーワードの登録」が「煩雑」の内に含まれてるのは、「防爆キーワード登録の慣例を義務化して、その作業に際限なかったり、面倒なら原因ごと削除した方がいいよって勧める」ような(今でも良くある)ケースが煩雑なんであって、防爆措置が完全に済んでる今回は関係ないんじゃあ? と思ったりしますが。』

# n_kakka 『>十三さん
まだきちんと調べていませんが、防爆措置が完全に済んでるようには私も思います。結構コストを使ってはいますが…。その辺も今後論じていく予定です。