生鮮コンビニ

cider_kondo 『いわゆるミニスーパーの実験店舗みたいなのを別して、コンビニとスーパーの融合ではないと思うので全面的に改稿しました。』 (2007/06/22 22:24)

* @20070623013013 (2007/06/23 01:30:13)cider_kondo edit
* @20070622222325 (2007/06/22 22:23:25)cider_kondo 2c2 6c6 10c10 12c12,23
* @20070622192203 (2007/06/22 19:22:03)hidex01 2c2 6c6 12c12
* @20070622164724 (2007/06/22 16:47:24)cider_kondo 1c1,13
* @20070305203020 (2007/03/05 20:30:20)P-CROW edit
* @20070228234705 (2007/02/28 23:47:05)P-CROW 1c1
* @20070228234619 (2007/02/28 23:46:19)P-CROW append

常連のPさんが作成したキーワードを、同じく常連のcさんが大幅に書き換えたものを読んでみたところ、ちょっと個人コラム風のクセの強い文体だったので、その部分を(内容を変えない程度に)修正してみたのですが、 そのあと、再びcさんにより元の文体に戻されていました。常連のcさんに、これ以上編集合戦的なことはしませんが、コラム的なことを書く場所はほかにもあるのに、あまりキーワードに個性を込めた文章を書かれると正直読みづらいです。私はキーワード作成者として以上に読者でもあるので、特にそう思います。

http://d.hatena.ne.jp/hidex02/20070622/1182523244#c

cider_kondo 『生鮮コンビニについてですが、あれはリバート的な意図は一切なく、単に一度処理した後でローカルで修正した文章をコピー&ペースとしたら結果的にそうなったというだけです。

コラム的な意図を抑えるべきと言うのは確かにキーワードの基本的な方針の一つに含まれているとは思うので、できれば尊重したいですが、そうすると「口調で和らげる」手口が使えなくなり、文章を大幅に書き換える必要が出る(ストレートに「他にろくに店もないようなド田舎」とは書けないです)ので、かなり面倒だというのが率直なところです。

ただ、コンビニ各社の生鮮品への対応は、いわゆる生鮮100円コンビニだけでなく、通常フォーマットの店舗に生鮮品を落とし込むなどの動きもあり、ミニスーパー系、ワンプライス系、通常フォーマット一部変更の3つのトレンドをもう少し分析した上で文体を全体的に見直して、なるべく客観的な形で書き直したいと思っています。それでよろしいでしょうか?』 (2007/06/24 14:35)

cider_kondo 『あと、P-CROW氏に関しては、私の認識では「詳しい人」ではなくて
「他のHPの内容を鵜呑みにしてキーワードを作ってしまう困った人」
です。

なるほど必要以上に個性的な文章は(自戒も込めて)避けるべきだとは思うのですが、例えばキーワード「南関東ガス田」の内容は、グーグル検索1位のページの内容をクレジット無しで移し替えたもので、よっぽど管理側に問い合わせた方がいいのかとか悩みました(経験上、P-CROW氏は指摘して削除予定にしておくと、それに対応した形で修正してくれるてるので、そこまでしなくていいだろうと思い直しましたが)。』 (2007/06/24 14:44)

cider_kondo 『あと余談ですが、
「『戦記アニメ用語』ってなんじゃー!?」とか思いました。
冗談はさておき、最近は戦争とまったく無関係な純粋地理分野の方が圧倒的に多いかと思います。
基本的に私の登録活動の基本は(誤爆対策関係を別にすると)「手薄だと気付いた分野を充実させる」と「間違いだと気付いた部分を修正する」のふたつで、結果的に本来の得意分野である地歴政経分野に偏っているとは思います。
アニメ関係は最近はほとんど人任せで、リストで見ても声優関係で1ページ埋まるってのは2005年7月ぐらいまでさかのぼらないと(http: //d.hatena.ne.jp/cider_kondo/keywordlist?of=2320&r=1)ないようです。
これにかこつけて言いたいことがあったのですが、とりあえず忘れたと言うことにしておきます。』 (2007/06/24 15:15)

hidex02 『私がキーワード編集するジャンルはcider_kondoさんと重なることがほとんどないため、cider_kondoさんが編集されたキーワードに関してはほぼ純粋に読者として拝見しているのですが、Pさんの編集内容は私の編集対象と重なることが時々あり、そちらのジャンルが手薄なことを私も知っているので、Pさんが(たとえ3行程度の必要最小限の解説だとしても)商業的・産業的キーワードを頻繁に作成してくださるのはとても嬉しいことだと思っています。
とにかく何もないところに(キーワードリンクを下げられない程度の)キーワードさえ作っていただければ、日記でつながったりWeb検索で同じ興味の方を呼び込む働きは充分果たしてくれると思うからです。(私も1年ほど前に、キーワードからはてなに呼び込まれた一人です。)たとえ今は30%の出来のキーワードだとしても、それは構わないことだと思います。このことに関してはまた後日書くかもしれません。
cider_kondoさんが編集されるキーワードについては、キーワード読者からの要望というスタンスになります。「かなり面倒」なことは承知で、たとえほかの方の解説に追記された状態でも違和感なくシームレスに読める程度に個性をセーブしていただけると読みやすいです。個性の発散、ガス抜きはcider_kondoさんの個人的なサイト上で、ということでいかがでしょうか。』 (2007/06/25 00:45)

cider_kondo 『真意があまり伝わってない気がするので説明しておきます。
私もキーワードはリンク的側面が最優先で、解説なぞどうでもよい、と思っています。(まさかatokから辞書引きできるようになるとは夢にも思ってなかったですし)。

仰るように、今は無内容キーワード(もしくはそれに近いもの)にしておくと、「参考にならない」のついでに「リンク不要」方に投票されて不当にリンクスコアが低下する率が高いので、いやいや文章を書いているというのが真相に近いです(スコアが5%を切らない限り、現状では実害はほぼないですが)。
ただし、無許可転載とか「盗用」と言われても仕方ないような行為については、「ためにならない」と思っています(それを30%の出来と言われているかどうかはよくわからないですが、少なくとも私はキーワードの振興よりは「足を引っ張る」「将来の災いの種をまく」に類する行為だと思っていますので)
また、明らかに事実に反することを書くのにも、異常に不快感を感じる傾向があります。図式化すると以下のようになると思います(間違いを直すときに手間のかかる順、だと思います)。

自分の文章で正確な内容>ソースを表示した正確な内容>>ソースを表示した間違った内容>無内容キーワード>(越えられない壁)>自分の文章で間違った内容=無断転載もしくはそれに類する行為>無断転載で間違った内容

P氏については「越えられない壁」の下に入るものを複数作成しているのでネガティブに見ている、であって、「内容が必要最小限」とかそういうのとはちょっと違うと思います。』 (2007/06/25 16:05)

cider_kondo 『なお、「個性的な文章」について、「個性の発散、ガス抜き」と決めつけられたのは、うなずける面と不快感を持つ面がある、とは言っておきます(そちらからすると不当は反撥と感じられるとは思いますが)。

ストレートに書くと角が立つことがらを丸めるために、「個人の見解にすぎませんよとのニュアンスを露骨に臭わせておく」というのは、私としては大昔(記憶に残る限りでは「星方天使エンジェルリンクス」のあたり)からやっていることで、それをやると発散どころか、逆にストレスが溜まるのが実状です。十分な能力さえあれば、最初から対立する両方の視点からの意見を盛り込んでかつ角が立たない客観的な文章を書けるのでしょうが、そうではないのを思い知らされるだけなので。
「じゃあ編集するな」と言われそうですが、「個人の偏見(もしくは単なる根拠のない否定的見解)を客観的事実であるかのように書いてしまう」人が昔は(今も?)割といたので、予防攻撃のようなものとしてやる面が多々あります。
このあたりは永久に平行線だという気もします。』 (2007/06/25 16:16)

hidex02 『キーワード編集に対するお考え、ありがとうございました。
キーワードの振興に対してマイナスになる要素については、私も別の心配などしているのですが、それとはまた違うお考えも参考になりました。
私ははてなダイアリーキーワードに費やすことのできる時間が限られているため、私の充実させたい分野について、それを肩代わりしてくださる方ならば、多少のマイナス面があったとしても嬉しい存在です。限られた時間で、そのマイナス部分だけを手直しすれば良いからです。
自分の手に負えないマイナス要素をキーワードに持ち込む方は私にとっても迷惑な存在なのですが、その許容範囲は、自分がどれだけキーワード編集に時間を割けるかによっても違ってきそうです。
大勢の方が編集に関わる以上、「これでは平行線」と感じる点が発生するのは仕方のないことかもしれませんが、キーワード振興という目的のため、いい解決方法が見つかればと思います。また少しずつキーワード編集に参加させていただき、ここにも何か書くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。』 (2007/06/26 01:43)